米国高配当株で早期リタイアへ

ノウハウを大公開 米国株への投資でアーリーリタイアを目指しています

子供に金銭教育するなら (その3)

f:id:nibarikigo:20180813154259j:plain

(前回の続きから)

さて、今後の日本はバブル景気のような景気拡大によって、再び誰もが中流階級の暮らしを取り戻せるでしょうか?

 

自分が想像する今後の日本 

日本の現状と今後の見通しは以下のようになると思います

・高齢化が更に進み、医療費や社会保障費は今後も増大する

少子化も進み、日本の人口はますます減っていく

・なんだかんだで移民、外国人労働者を受け入れ、低賃金での単純労働を進める

 (人口減少による賃金の高騰化を防ぐため)

 

 

・AIの普及により、一般職の仕事をする正社員が必要なくなる(非正規で充分)

・人口減少により、住宅や車等の需要(消費)そのものが減り、経済活動が縮小して

 いく(特に地方では極端に過疎化が進んでますね)

・縮小する経済の中で、企業同士の競争のしわ寄せは従業員の更なる低賃金化へと進む

・好景気になったとしても、会社の利益は従業員の給料ではなく、株主配当に廻す

 

 

・増大する社会保障費や国の借金を実質的に減らすため、円安・インフレ政策を進める

 (お金の価値を下げる=賃金の実質的な低下)

・日本にはもう輸出する製品も資源もないので、円安を利用して海外から観光客を呼ん 

 でお金を落としてもらう

・企業は原材料費増や人件費増を理由にして値上げを続け、賃金及び貯金等のお金の

 価値が下がっていく(インフレが進んでいく)

 

 

いち個人が考える日本の将来ですので、当たるかどうかはわかりませんが、明るい未来は期待できそうにないと思っています。

(だから子供のために、この記事を書いているのです)

 

なにはともあれまずは節約をしよう

投資をするにはお金がないとできません。

貯金する方法は家計を見直し、無駄な支出を抑えてコツコツと貯めるしかありません。

 

同時に、収入を増やすことも大事です。

収入を増やし、支出を減らすというシンプルな理屈です。

 

すぐに投資をしないまでも、貯金があれば余計な借金をする必要ありません。

精神的にも金銭的にも「ゆとりを持つ」ということは幸せな気持ちにもなり、大切なことだと思っています。

 

投資する・しないに関わらず貯金することは、どちらにしても社会を生き抜く武器であり、手段でもあります。

 

そしていざ投資をする時には、元手となる金額が多ければ多いほど投資のリターン

(運用益)を得ることが出来ます。

年間平均5%の運用益が得られると仮定して、

100万円だと5万円

1千万円だと50万円

1億円だと500万円

という結果になります。

これはただの文章ではなく、リアルな数字です。数字はウソをつきません

もちろん投資をするからにはリスクもあります。とはいえ、リスクはリターンを得るために差し出すものとして、表裏一体の関係です。

 

リスクのない投資は世の中ほとんどありません。もし、そんなうまい話があるとすれば、詐欺と思った方が身のためです。

 

ただ、ある程度はリスクを軽減しつつ、(数十年単位での)平均として年間5%程度のリターンを得る投資方法はあります。あくまでも長期投資が前提です。

 

(次回に続きます)

子供に金銭教育するなら (その2)

f:id:nibarikigo:20180813154259j:plain

(前回の続きから)

さて、今後の日本はバブル景気のような景気拡大によって、再び誰もが中流階級の暮らしを取り戻せるでしょうか?

 

自分が想像する今後の日本 

日本の現状と今後の見通しは以下のようになると思います

・高齢化が更に進み、医療費や社会保障費は今後も増大する

少子化も進み、日本の人口はますます減っていく

・なんだかんだで移民、外国人労働者を受け入れ、低賃金での単純労働を進める

 (人口減少による賃金の高騰化を防ぐため)

 

 

・AIの普及により、一般職の仕事をする正社員が必要なくなる(非正規で充分)

・人口減少により、住宅や車等の需要(消費)そのものが減り、経済活動が縮小して

 いく(特に地方では極端に過疎化が進んでますね)

・縮小する経済の中で、企業同士の競争のしわ寄せは従業員の更なる低賃金化へと進む

・好景気になったとしても、会社の利益は従業員の給料ではなく、株主配当に廻す

 

 

・増大する社会保障費や国の借金を実質的に減らすため、円安・インフレ政策を進める

 (お金の価値を下げる=賃金の実質的な低下)

・日本にはもう輸出する製品も資源もないので、円安を利用して海外から観光客を呼ん 

 でお金を落としてもらう

・企業は原材料費増や人件費増を理由にして値上げを続け、賃金及び貯金等のお金の

 価値が下がっていく(インフレが進んでいく)

 

 

いち個人が考える日本の将来ですので、当たるかどうかはわかりませんが、明るい未来は期待できそうにないと思っています。

(だから子供のために、この記事を書いているのです)

 

なにはともあれまずは節約をしよう

投資をするにはお金がないとできません。

貯金する方法は家計を見直し、無駄な支出を抑えてコツコツと貯めるしかありません。

 

同時に、収入を増やすことも大事です。

収入を増やし、支出を減らすというシンプルな理屈です。

 

すぐに投資をしないまでも、貯金があれば余計な借金をする必要ありません。

精神的にも金銭的にも「ゆとりを持つ」ということは幸せな気持ちにもなり、大切なことだと思っています。

 

投資する・しないに関わらず貯金することは、どちらにしても社会を生き抜く武器であり、手段でもあります。

 

そしていざ投資をする時には、元手となる金額が多ければ多いほど投資のリターン

(運用益)を得ることが出来ます。

年間平均5%の運用益が得られると仮定して、

100万円だと5万円

1千万円だと50万円

1億円だと500万円

という結果になります。

これはただの文章ではなく、リアルな数字です。数字はウソをつきません

もちろん投資をするからにはリスクもあります。とはいえ、リスクはリターンを得るために差し出すものとして、表裏一体の関係です。

 

リスクのない投資は世の中ほとんどありません。もし、そんなうまい話があるとすれば、詐欺と思った方が身のためです。

 

ただ、ある程度はリスクを軽減しつつ、(数十年単位での)平均として年間5%のリターンを得る投資方法はあります。あくまでも数十年という長期投資が前提です。

 

(次回に続きます)

子供に金銭教育するなら (その1)

f:id:nibarikigo:20180813154259j:plain

この内容を書く目的

人生何が起こるかわかりません。自分は40歳代で、今のところたいした持病もなく、健康上特に問題ありません。

でも交通事故や自然災害、不慮の事故等で突然自分の人生が終わるかもしれません。

たとえ死ななくても、ある日突然病気や事故で体が動かなくなり、意思疎通が難しくなるかもしれません。

 

もし自分の人生に後悔することが起きるとすれば、自分が身に付けた(といってもたかが知れてますが)金融知識、ノウハウ、お金持ちになる王道を子供にしっかりと引き継ぐことができない場合です。

 

だから後悔しないように、このブログ(と念のためWordにバックアップした記事)の内容を通じて、確実に我が子へ知識の相続をしたいと思っています。

 

お金には相続税がかかりますが、知識・ノウハウの相続には相続税はかからないですからね。

 

随時更新する理由

最初からこのテーマの完成版はできません。

できるだけわかりやすく、かつ幅広く書きたいため、時間がかかります。

 

また、今後何年後か何十年後かの間に、経済学や投資理論を研究し、人生を捧げているすばらしい学者・研究家の研究発表により、「お金持ちになる王道」について更に肉付け、磨きがかかると思います。

例えば、数年前にトマ・ピケティという経済学者が「21世紀の資本論」という本を出版し、日本でも一時期話題になりました。

内容としては「r>g」という公式で、経済の不平等を説明しているのですが、

要は、

労働するより、不動産や株式を保有することによって得られる利益の方が高いため、経済の格差はますます拡大する

ということです。

つまり、お金持ちはどんどんお金持ちになるのに対し、貧乏人はいつまでたっても労働ではお金持ちになることはできず、貧乏人のままである

ということを過去200年!のデータにより「証明」したのです。

(自分も労働者でもあるので、何か・・・嫌ですね・・・)

この理論が絶対に正しいかどうか、自分にはわかりませんが、少なくとも過去200年のデータによって証明した経済学者の発表内容は、素人の自分よりは信用できます。

 

もちろん自分も、今後の人生経験を積み重ねることにより、このテーマにたくさん書き加えることが増えると思います。

仕事や学校の宿題と違い、提出期限は特に無いですし、「これで完成」と終了宣言する必要もないと思っています。

 

知識の、ノウハウを次世代に伝える重要性

人間は他の動物とは違い、知識・ノウハウを次世代に伝えることができます。その伝承方法も進化してきました。

 

最初は身振り手振りや見よう見真似、それから言葉による伝承、そして紙・文字の発明により書籍として知識を後世に伝えてきました。

 

今ではインターネットにより、リアルタイムで文章や動画で知識、ノウハウを文字通り共有できます。(ネットで調べることにより、昔は業者に頼んでいた修理・工作も簡単な作業ならDIYで出来ますよね)

ネットを使ってですが、会わなくても写真や動画として伝えたいことを伝えることが出来るようになりました。

 

今はYoutubeで必要な知識は得ることができますね。

しかも同じテーマであってもいろいろなYoutuberさんが切磋琢磨で競争してクオリティの高い動画が選びたい放題です。

人類の進化はすごいですね。

 

知識の共有という点では人類はもうテレパシーができる一歩手前まで進化していますね。

 

少し話がそれてしまいましたが、今ある便利な生活は多くの研究家、発明家が一生を懸けて発見、発明した原理、理論を積み重ねた上で成り立っています。

 

今では当たり前の、水道・電気・ガスもそうですし、洗濯機・掃除機・冷蔵庫をはじめとした便利な電化製品もそうです。

 

昔はそんなものはなく、掃除・洗濯は手でやっていましたし、生鮮食品は自分で畑で育てるか、毎日八百屋・魚屋・肉屋に買いに行ってました。

 

本題となる、お金持ちになる(ことに寄与する)知識・ノウハウについても、過去の経済学者、研究家は自身の人生すべてと膨大な時間を掛けて研究・実証してきました。

 

その研究成果は数々のノーベル賞を受賞するくらい、人類(特に投資家サイド)にとっては偉大な財産です。

 

その知識・ノウハウを利用しない手はありません。これらの知識・ノウハウを積み重ね、大きな土台として活用すべきだと思います。

こういうことは義務教育では教えてくれません。

 

お金に関する知識・ノウハウを身に付ける重要性

1945年に太平洋戦争が終わり、日本の経済は戦争のためにボロボロ疲弊し、経済の中心となる都市部もほとんど空襲によって焼け野原となり、日本人は食べる物にも困るくらい、とても貧しい国でした。

 

でも朝鮮戦争による特需や団塊世代と呼ばれるベビーブームによる急激な人口増大により、日本は世界にもまれにみるほど大きく成長しました。

 

日本全体が成長して豊かになったため、国民の多くは中流階級中流家庭)と呼ばれる、「普通に働いていればマイホームとマイカーを持つことができ、子供にも習い事に通わせ、年に1、2回の家族旅行ができる」暮らしができました。

 

だからお金に関する知識やノウハウなんて、身に付ける必要性はなかったのです。

そんな知識はなくても、充分幸せに暮らせました。

いい時代でした・・・。

 

でも、いざなぎ景気やバブル景気と呼ばれた1990年代初めまでの景気拡大を最後に、日本の好景気はほぼ終了し、リストラや賃金の減少、また様々な増税社会保険料の負担増によって中流階級層はどんどん減っていき、今も減少し続けています。

 

これは日本だけの特殊な傾向ではなく、世界の多くの国々では中流階級層は少なく、「少数のお金持ちか、そうでない大多数か」の二つに分かれているのが一般的です。

 

さて、今後の日本はバブル景気のような景気拡大によって、再び誰もが中流階級の暮らしを取り戻せるでしょうか?

 

(次回に続きます)

 

www.hayabusalife.net

 

 

洗脳された消費者になってはいけない

f:id:nibarikigo:20181130224743j:plain

この日本は資本主義経済です。資本家が企業に出資して、企業はその資金を元手に経済活動を行って利益を得ています。


分かりやすくするため、その企業は自動車メーカーだとしましょう。

 

メーカーはその利益から材料費や光熱水費、人件費などの経費を支払い、残った利益を出資者(資本家)に配当し、更に今後の企業活動拡大のために新型車の開発や生産数を増やすために工場を増やします。全ては利益の拡大のためです。


でも、自動車メーカーは他にもたくさんあります。競争相手がいるのです。
このため、自動車メーカーは競争相手に勝つためにテレビや雑誌、ネットにコマーシャル(広告)を出したりして、いかに自分たちの車が魅力的かを宣伝して買ってもらおうと努力します。


だからテレビや雑誌には、いろんなメーカーの広告であふれています。
テレビ局や雑誌の立場としては、自動車メーカーは大量に広告を出し、たくさんお金を払ってくれる良いお客さんです。


このためニュース記事等であまり自動車メーカーの悪口は言えません。せいぜい事件や不祥事の事実のみを記事にして、それ以上のことはあまり追求しません。

(政治に対する批判的な記事とは大違いですね)


大量の広告を出してくれる広告主なので、あまり悪いことを記事にして書くと広告を出してくれなくなるからです。


このため、自動車メーカーに好意的な記事を時々書いたりして、自動車メーカーの販売に協力したりもします。


特定のメーカーだけでなく、「最新の自動車はこんなに進化!!」「子育てに最適なミニバン!!」みたいな自動車メーカー全体の売上げにつながるような特集記事もボーナス時期には書いたりします。


こうして消費者はあびるようにCM・広告・宣伝記事を見せられた結果、頭の欲しい物リストにインプットされます。自分もそうですね。


心要があって自動車を買うのであればいいのですが、やっかいなのは何度も広告を見るうちに、なぜが「車が欲しい」という意識や欲望が生まれます。


必要性があっての「車が欲しい」ならばとても合理的な判断ですが、必要がないのに「車が欲しい」という欲望は厄介です。
特に高額な車であるほど、魅力的です。
(魅力的だから高額なのか?)

 

自動車はもちろんのこと、その他の何でもそうですが必要性がないのに「欲しい」ということが結構ありますよね。


まとめると
・必要があって欲しいもの →買うべきもの
・欲しくはないけどじ要なもの →買うべきもの
必要ではないけど欲しいもの  →買うべきではない
と整理できるのではないでしょうか。


また、自動車を例にすると、買うかどうか迷っている時にディーラー(販売店)に行って商品を見に行くのは止めたほうがいいです。


あの手この手で買わせようと、腕ききの営業マンが手ぐすね引いて待ち構えているからです。
メーカーや販売店サイドとしてはどうすれば客に買ってもらえるか、
マーケティング
・大量の広告
・行動心理学
・営業テクニック
・交渉テクニック
・マイカーローンや残価設定クレジットなどの支払い制度

・リボ払いや定額払いなど、支払額を安く見せかけるテクニック

など、どのようにして消費者に買わせるかを研究し、その長年のノウハウを研修で販売員に叩きこみます。

 

また、販売店同士で販売数を競争させ、各販売店の販売員にもノルマを負わせてお互い競争させ、あらゆる努力とテクニックで消費者に買わせようとしています。


そんなところに何も知らない消費者がノコノコ行くと、気がつけばいつの間にか「契約前の価格交渉」に進んでしまいます。


買おうかどうか、とりあえず車を見に行ったはずが、いつの間にか「この値段で買うか買わないか」にすり替わってしまいます。不思議ですね。


投資家ウォーレン・バフェットの格言がこのまま当てはまるかわかりませんが「髪を切るべきかどうか、床屋に聞いてはいけない」のと同じように、買い物するときには自分自身で「必要かどうか」を決めた上でお店にいくのがいいと思います。


「欲しい」という気持ちだけで買い物すると「買い物による満足感」を一時的に得られますが、しばらくすると後に残るのは大して必要のないものです。

 

当たり前ですが買い物した分だけお金は失ってしまいます。
スーパーで売っているような物はほとんどが必要品ですが、それよりも高い買い物は必要な物」か「欲しい物」か、冷静に自分で判断してから買うのがいいですね。


物欲を前になかなか難しいのですが、高い買い物をする時は、まずは熱が冷めるまでしばらく時間を置いたほうがいいですね。

 

憂鬱な「明日から仕事」への対策方法

どうも、セミリタリーマンです。

 

週末もあっという間に過ぎ、日曜日もそろそろ終わりとなりました。

サザエさん症候群と言われるように、明日からの仕事を考えるとこの時間帯は憂鬱になってきますね。

 

もちろん私も憂鬱です。

明日の仕事は楽しみですか?に対する答えは「Never!」。

あり得ない!」です。

 

我が社ではテレワークを推進している、とはいうものの現実は本社に勤務する社員だけが対象であって、営業所勤務では事実上不可となっています。

営業所勤務は現場仕事が中心だからね。これはしょうがない。

 

でも自分なりに対策はしています。

以下のように長年の社畜生活によって培われた対処方法を考えて実行しております。

 

その対処方法としては

・月曜日に仕事(約束)を入れない

・営業、現地調査と称して早々に外出し、外出先でYoutube鑑賞

・外で長めの昼休み&ランチ

・職場に戻っても仕事をしない(しているフリ)

・退社時間になったらさっさと帰る

 

 

つまり、とりあえず形だけ出勤し、昼メシ食って定時に帰る、のが月曜日の目標としています。

私はもう出世や評価を完全に放棄し、職場では好きなように過ごしています。

(月曜日は仕事をしないという点では)完全に働かない社員ですね。

リタイアへの準備とカウントダウンがメインの仕事です😁

 

でもそれでいいのです。

テレワークをしている本社の社員は上手くサボっているようです。

 

そいつらと比較すると形だけでも職場に出勤する私は充分評価に値します。

 

だから月曜日に出勤するだけでも我ながら立派と思っています。

月曜日に職場に行けば、あとは金曜日まではルーチンとして適当に働きますので。

 

それで給料を貰えれば何の文句もありません。

さあ、月曜日は職場に行ってサボりましょう!