米国高配当株で早期リタイアへ

ノウハウを大公開 米国株への投資でアーリーリタイアを目指しています

中学受験をするか、しないか

f:id:nibarikigo:20181216225704j:plain

 

地方で生まれ育った自分には考えられなかったのですが、我が子はいちおう中学受験を目指して塾に通わせています。


今でも違和感がありますが、現在住んでいる地域では小学校のクラスの半数以上が中学受験を目指しているそうです。


ところが自分の地元では、昔も今も中学といえば小学校からそのまま公立中学に進学するのが当たり前です。


そもそも中学受験用の進学塾なんて今でも地元には無いと思います。


地元には1校だけ私立中学はありますが、女子中学なので、自分は進学できないし、まったくの対象外です。


そもそも受験勉強して入学するような学校でもないし・・・。


ではなぜ都市部の小学生は中学受験をするのか?


自分なりの推測と偏見で分析してみようとおもいます。

 

その理由とメリット

・私立中学はほとんどが中高一貫教育のため、高校2年までで大学受験に必要なカリキュラムを終わらせることができ、高校3年の授業では大学受験対策のために、いわば予備校として大学受験対策に特化した授業内容となる。


・中高一貫のため高校受験が無く、6年間じっくりと大学受験対策を含めた学生生活を送ることができる。また、クラブ活動が中学生から高校生まで一緒になって活動する部もあるため、人間関係を含め、密度の高い内容となる。


・授業料および寄付金により、学校設備が整っている

・大学付属の中学ならば、高校受験はもちろん大学受験も免除されて大学に進学できる

・公立中学のように、高校受験のための内申点制度がないため、先生の目を意識すること無く、のびのびとした学校生活を送ることができる


・中学受験というハードルを越え、また一定の資力のある家庭の子供が集まるため、それなりの子供たちが集まる(学力や価値観、家庭境遇の差が少ない)


偏見かもしれないが、公立中学には問題がある

私立中学への進学率の高い地域だと、公立中学には非受験組の生徒が集まり相対的に学力の低い生徒が集まります。


また、批判を承知であえて書きますが、経済的に厳しい生徒も集まってきます。


また、義務教育の宿命ですが、学校の授業について来れない生徒や学習障害のある生徒も公立中学に(相対的に)集まってきます。


そうなると、授業のレベルが下がってしまい、高校受験のために塾に通う必要が出てきます。


そうなると、私立中学に比べると落ち着いて勉強ができる環境ではなく、様々な問題を抱えた生徒も一定の割合で(私立中学よりも)存在します。

また、高校受験に必要な公立中学の内申点については、筆記テストだけではなく、授業中の態度や挙手の頻度といった授業への取組み姿勢が大きく関わってきます。


その内申点も国語や算数より、体育や美術、美術の方が配点が高いという理解不能なシステムです。(テストの点数ではなく、教師の感性・裁量で成績が決まる)


これらのことは決して自分の想像と偏見だけではなく、保護者同士のネットワークから伝わってくるものであったり、公立中学の保護者(友人)からの実情を聞いたりもしています。


ただ、一概に公立中学は私立よりダメというのではないのですが、我が子の進学予定の公立中学はその特徴が際立っているのです。

なので、我が子には複雑な思いで中学受験勉強をさせています。


ちなみに中学受験を題材にしたマンガ本があります。その本によると、どうやら中学受験はいかに夏や冬の講習や特別講座にお金をかけるかの「課金した者勝ち」のようです。


正直、中学校になんかお金をかけたくないですね。